こばじの家

幸せに根拠は必要ない。

こんな考えがあるのか!「消極的義務」と「積極的義務」

こばじです。

先日、私の(一方的かもしれない)大親友、

ジェイドさん(楓雪 空翠 (id:JadeSeele)さん)が書いていらした

以下の記事を読みました↓↓

jadeseele.hatenablog.com



そこで、「消極的義務」と「積極的義務」

という言葉を思い出したので、記事にします。




目次

はじめに

簡単な自己紹介

静岡県に住むIT企業勤務の20代です。

詳細な自己紹介は以下をご覧ください↓↓

kobaji-kobaji.hatenablog.com

この記事は、リマスターです。

この記事は、以前私が運営していたブログ

「こばじの部屋」に記載したものを校正、再投稿しているものです。



「こばじの部屋」がどうなったのかについては、

自己紹介記事でも説明しているので、よかったらご覧ください↓↓

kobaji-kobaji.hatenablog.com

参考にした本

「論理的思考力を鍛える33の思考実験(北村良子 著、彩図社)」です。

この本には書名のとおり、

論理的思考力を鍛えられるような問いが書かれています。



最近は有名な「トロッコ問題(※)」の他、

「1=0.999…」が成り立つ不思議など、

面白い思考実験がたくさんあります。



※トロッコ問題とは、トロッコが猛スピードで走っていて、

このままでは進路先にいる5人が確実に犠牲になる。

あなたの目の前には分岐器があり、

分岐器を使い進路を変えることでその5人は確実に助かるが、

変えた場合進路先にいる1人が確実に犠牲になる。

あなたは分岐器を使う?

というような問題です。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

論理的思考力を鍛える33の思考実験 [ 北村良子 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/5/29時点)


「消極的義務」と「積極的義務」

この本では、「消極的義務」と「積極的義務」という言葉が出てきます。

いずれもイギリスの哲学者「フィリッパ・フット」が定義した用語です。



「消極的義務」は不当なことをしない義務を、

「積極的義務」は不利な人に手を差し伸べる義務を指します。



ちょっとわかりにくいですね。

以降で具体的に説明します。



ちなみにこのフィリッパ・フットは、

ロッコ問題も提起した張本人です。

身の回りの「消極的義務」と「積極的義務」

一般的に

消極的義務を果たすことの方が

積極的義務を果たすことよりも重要である

と言われています。



そのことを、この本に書かれている例を交えて説明していきます。

項目
消極的義務を果たす 目の前の子どもに暴力を振るわない
消極的義務を果たさない 目の前の子どもに暴力を振るう
積極的義務を果たす 目の前にいる怪我した子どもに手当をする
積極的義務を果たさない 目の前にいる怪我した子どもに手当をしない



確かに、

目の前の子どもに暴力を振るわない(=消極的義務を果たす)ことの方が、

目の前にいる怪我した子どもに手当をする(=積極的義務を果たす)ことよりも

重要視されるのではないでしょうか。

んで、ジェイドさんの記事との関連性は…?

長々と書きましたが、

なぜジェイドさんの記事を読んで

このことを書こうと思ったのか。

それを説明しますね^^



私の読解が正しければ、

ジェイドさんの記事の中で次のようなことが書かれています。

  • いじめられている人に対して何ができるか?
  • 助けたいけれど、結局傍観者であることしかできない
  • もし直接止めにかかったら、自分が何されるかわからない



このような場合において、

消極的義務、積極的義務はそれぞれ以下です。

  • 消極的義務
    • いじめられている人に掴みかからない
    • いじめられている人に殴りかからない
  • 積極的義務
    • いじめている人を直接止める



※ここでは単純化のために、

いじめの例として「掴みかかる」「殴りかかる」

というものを挙げておきます。



いずれも「いじめ」という言葉では

済まされないと個人的には考えています。





ここでも、止めに行けたら良いですが、

それは積極的義務の話。



まずは加担しないこと、

つまり消極的義務を果たすことが重要なんですよね。

まとめ

  • 義務には「消極的義務」と「積極的義務」がある
  • 「消極的義務」は不当なことをしない義務
  • 「積極的義務」は不利な人に手を差し伸べる義務
  • 一般に「消極的義務」を果たすことの方が「積極的義務」を果たすことよりも重要視される
  • ジェイドさんの記事に、具体例がありました。

おわりに

結びではありますが、

ジェイドさん、

とても参考になる記事、ありがとうございました。



また、冒頭で紹介したこの本は、

ロッコ問題の他にも多くの問題、

思考実験が書かれていてとても面白いです。

ちなみに、先述した「1=0.999…」は、

私が中学に入学する頃進研ゼミの教材で読んで

とても驚いたことを覚えています。

こちらについてはよかったらググってみてください。

もしかしたら記事にするかも。(笑)



感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。

気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!

読んでくださりありがとうございました!