こばじの家

幸せに根拠は必要ない。

表面的には対立していても、本質的には対立していないこともある!

こばじです。

今回は、言葉の表面的なところではなく、

本質的なところで捉えることが大切、ということを記事にしました。




目次

はじめに

簡単な自己紹介

静岡県に住むIT企業勤務の20代です。

詳細な自己紹介は以下をご覧ください↓↓

kobaji-kobaji.hatenablog.com

ある2冊の本を読んだこばじ

さて本題です。

最近、ある2冊の本を読みました。

いずれも会議に関する本です。



それぞれ、次のようなことが書かれていました。

1冊目(以降「①」)は、

「会議は1円も生まない」という事実がある

と書かれています。



一方、2冊目(以降「②」)では、

「会議は1円も生まない」は嘘である

と書かれています。

①と②は、対立している?

一見すると、①②は対立していますよね。

①は、「会議が1円も生まない」と言っており、

②は、「会議は1円以上を生んでいる」と言っているためです。



しかし、読み進めると対立していないということがわかります。

少し読み進めましょう。



①は、

会議で戦略を決め、その戦略を実行することで価値を生んでいる。しかし会議そのものは1円も生んでいない。

ということを言っています。



一方②は、

会議そのものは1円も生んでいない。しかし、その会議で戦略を決め、その戦略を実行することで価値を生んでいる。

と言っています。



①も②も、言う順番が異なるだけで、同じことを言っていました。

①は「AだけどB」と言っていて、

②は「BだけどA」と言っている。



つまり対立していないんですよね。

言葉尻だけで見ると、構図を見失う

今回は本の話でしたが、

Twitterなどでは、ここでの①と②が対立しているように見えることにより、

不毛な言い争いが時々発生しています。



無駄ですよね。

言葉の意味を捉えることが大切

こういった話を受けて、

言葉尻ではなく、言葉の意味を捉えることが大切だと

再度理解しました。

まとめ

  • 言葉尻ではなく、言葉の本質を捉えることが大切

おわりに

皆さまはどこかで、「この議論不毛だなぁ」と思ったことはありますか?

もしエピソードがあれば、コメントで教えてください^^



感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。

気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!

読んでくださりありがとうございました!