こばじの家

幸せに根拠は必要ない。

「重箱読み」は知っていたけど、「○○読み」は知らなかった!

こばじです。

今回は、「重箱読み」に似た、

別の概念を新しく知ったということを記事にします。



ちなみに、重箱読みというのは、「重箱(じゅうばこ)」のように、

最初の方を音読み、終わりの方を訓読みする読み方のことです。



この度、重箱読みのような、

でもそうではないという言葉を初めて知りました。


目次

はじめに

簡単な自己紹介

静岡県に住むIT企業勤務の20代です。

詳細な自己紹介は以下をご覧ください↓↓

kobaji-kobaji.hatenablog.com

重箱読み」に対する私の誤解

私は「重箱読み」の意味を、次のように誤解していました。

2字以上の熟語のうち、音読みと訓読みが混在しているもの



つまり、最初と最後、どちらが音読み/訓読みなのか関係なく

重箱読み」と呼ぶのだと思っていました。

重箱読み」に対する新たな理解

コトバンクさんを使って調べたところ、

新たな発見をしました。

コトバンクさんの記事は以下です↓↓

kotobank.jp



その内容を要約すると、、、

2字以上の熟語のうち、最初の方を音読み、終わりの方を訓読みするものを重箱読みと呼ぶ。 逆に最初の方を訓読み、終わりの方を音読みするものを「湯桶読み」と呼ぶ。



湯桶読み

御年30手前、初耳の言葉です。

きっかけはFX

今回「湯桶読み」という言葉を知ったきっかけは、FXです。



FXについて超ざっくり触れると、

「米ドルなどの外貨を、少ない費用で大量に売買する作業」です。

円安でも円高でもよいので、レートが一定の向きに動くときに儲けることができます。



過去にFXで15000円損失したことがあって、

手を引いていましたが、

今ぐらい円安(というかドル高)がほぼ確実に続くことから、

ちょっとだけやっています。



そこで「建玉」という文字を見たんです。

建玉というのは、外貨の購入量のことです。



これ、何て読むと思いますか?

私は、「たてだま(訓読み)」か「けんぎょく(音読み)」かと思っていました。

しかし「たてだま」「けんぎょく」それぞれ入力しても変換されません。



そこでググります。

「たてぎょく」らしい!!

そこでこばじ、思います。

重箱読みだ!「たてぎょく」なんて普通読めないよ~!これ記事にしよう!!



記事に誤情報を入れないように心がけている私。

念のため「重箱読み」の意味について調べます。

そして見つけた!

湯桶読み」という概念を!!

参考プログラミングで使われる「引数」も湯桶読み

実はこの湯桶読み、プログラミング世界でも使われています。

プログラミングでは

「引数」という言葉があります。



簡単に言うと、

プログラムを実行するときにこちらで指定する変数のことです。

引数、湯桶読みすると、どう読むか?

もうおわかりですね。







「ひきすう」です。

まとめ

おわりに

皆さまが日常的に使用する用語、業界用語などに

重箱読み湯桶読みされているものはありますか?

是非コメントで教えてください^^



感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。

気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!

読んでくださりありがとうございました!